「真野鶴」五代目留美子の蔵元日記
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>
2025-03-24 00:01:10

「佐久の花酒造」と訪問

テーマ:佐渡の蔵元日記

週末は長野へ。

夫の両親は二人とも長野の佐久出身です。

お墓参りの後は夫の母方の実家である佐久の花酒造を訪問し、彼の従兄弟で社長の高橋寿知さんにご挨拶。

仕込み蔵へ

同じ日本酒業界ということで、この日もさまざま情報交換と勉強をさせて頂きました。

私が最初に伺った時から約30年ほどになりますが、どんどん進化している中身と、

それを包み込む変わらぬ風景と志に癒されます。

今夜は「佐久の花」で一献😊

 

 

 

 

 

2025-03-22 03:53:54

APU東京キャンパスに出口治明さんを訪ねて

テーマ:佐渡の蔵元日記

 

APU(立命館アジア太平洋大学)の東京キャンパスに、学長特命補佐・出口治明さんを訪ねてまいりました。出口さんには私達が佐渡で主催している『学校蔵の特別授業』に4回(2016年~2019年)講師としてご登壇頂きました。

*「学校蔵の特別授業2019」の様子

*「学校蔵の特別授業2019」での本屋さんコーナーにて。

出口治明さん(右)と藻谷浩介さん(左)

*出口さんの最新書き下し6部作「人類5000年史ⅵ」

お話をさせて頂くだけで明日への希望が湧いてくるような、優しい語り口と笑顔はお変わりなくて、

贅沢な時間となりました。書き下しをされた近著にサインを頂き、佐渡島へ帰還。

※ご了承を得て投稿しています

2025-03-12 02:59:40

1 week Sake Brewing Program at Gakkogura 2025

テーマ:学校蔵プロジェクト

Sake can connect people. As the saying 和醸良酒 goes,  ”good sake is made from harmony among people and also good sake creates harmony among people”. 

We offer a "one-week sake brewing experience program" every summer at our beautiful 2nd sake brewery "Gakkogura" in Sado island and accept 4 people for each class from all over the world. They spend one- week together as classmates, brewing Sake, exploring local community and drinking together in a beautiful natural environment. Some past participants told us that they found lifelong friends through the program. How wonderful !! There have been over 150 graduates from 19 different countries so far, and we also hold an annual reunion. Gakkogura community is growing every year. 

Learning about sake brewing is not only about technique, but also about community, region and people. The more you know, the more your world will expand.

Why don't you come to Sado for this unforgettable experience ? For more information about the program, please visit our website (you will find the QR code at the end of the video).

 

 

 

 

 

#Gakkogura #SakeBrewingProgram#Sado #ObataShuzo #SakeMaking#JapaneseSake #sake#SakeWorkshop #SakeMaking#SakeClass #SakeSchool

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>